つる割れ病(読み)つるわれびょう

百科事典マイペディア 「つる割れ病」の意味・わかりやすい解説

つる(蔓)割れ病【つるわれびょう】

おもにウリ類に発生する植物病。病原菌不完全菌類で,つるや葉がしおれ,株元の節間が,縦に割れたりするほか,罹病(りびょう)部分の維管束赤褐色に変わる。種子土壌支柱の消毒,病株の廃棄などで防除する。またブドウのつる割れ病ではつるに裂け目ができ,そのあとに黒い粒が生じ,生長をおさえる。患部を廃棄し,石灰硫黄合剤やボルドー液散布で防除する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む