ツンドラ軌道(読み)ツンドラキドウ

デジタル大辞泉 「ツンドラ軌道」の意味・読み・例文・類語

ツンドラ‐きどう〔‐キダウ〕【ツンドラ軌道】

人工衛星高緯度地域で利用するための同期軌道一つ国土が高緯度にあるため、赤道上の静止軌道は利用しづらい旧ソ連で考案された。1恒星日(約23時間56分)周期離心率が1に近い長楕円の軌道をとり、天頂付近に比較的長時間とどまる3基の衛星で運用する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む