ティドーレ王国(その他表記)Tidore

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ティドーレ王国」の解説

ティドーレ王国(ティドーレおうこく)
Tidore

モルッカ諸島のティドーレ島を中心に形成された王国テルナテ王国と並ぶクローブ(丁子(ちょうじ))交易中心地として16世紀~17世紀中葉に繁栄。テルナテに対抗して16世紀にはスペインそしてポルトガルと手を結び,17世紀初めには再びスペインに接近。17世紀後半以降オランダの影響下に置かれた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む