ティドーレ王国(その他表記)Tidore

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ティドーレ王国」の解説

ティドーレ王国(ティドーレおうこく)
Tidore

モルッカ諸島のティドーレ島を中心に形成された王国テルナテ王国と並ぶクローブ(丁子(ちょうじ))交易中心地として16世紀~17世紀中葉に繁栄。テルナテに対抗して16世紀にはスペインそしてポルトガルと手を結び,17世紀初めには再びスペインに接近。17世紀後半以降オランダの影響下に置かれた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む