ティワナク(その他表記)Tiwanaku

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ティワナク」の解説

ティワナク
Tiwanaku

ボリビア,ティティカカ湖畔の遺跡と,それによって代表される宗教文化の名。遺跡は,石造神殿,石彫,土のピラミッド,多くの一本石に刻んだ石像などよりなる。起源は前400年頃にさかのぼり,紀元500年頃までに神域大半は完成し,それから数百年間,ボリビア南部,ペルー東南部,チリ,アルゼンチン北部などに広がった。ティワナクの宗教体系は,ペルー中部高原のワリに影響を与えたとされる。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む