てこ‐つ・る
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 いかさま博打(ばくち)で金銭をだましとる。また、一説に女郎買いをする意とも。
- [初出の実例]「てこつる金が有なら、借(かし)た金戻して行といふに」(出典:浄瑠璃・傾城阿波の鳴門(1768)八)
てこつるの補助注記
江戸時代の遊里で使われた語。「てこ」には博打あるいは博打うちの意があり、「つる」には誘い出す、気をもたせるの意もあるところから、これらの合成語と考えられる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 