デジタル大辞泉
「てこねる」の意味・読み・例文・類語
てこ・ねる
[動ナ下一]死ぬことをののしっていう語。くたばる。
「こなたのお内儀様は、と尋ねけるに…、それは―・ねたと言はれける」〈浮・五人女・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てこ・ねる
- 〘 自動詞 ナ行下一段活用 〙 死ぬことをののしっていう語。くたばる。ごねる。
- [初出の実例]「『いやこなたのお内儀様は』と尋けるに、〈略〉旦那にがい㒵して『それはてこねた』といはれける」(出典:浮世草子・好色五人女(1686)三)
- 「余り投書(かほ)を見せないから何(いつ)の間にか死去(テコ)ねてでも仕舞(しまっ)たかと思ふてゐたのサ」(出典:団団珍聞‐二二五号(1881))
てこねるの補助注記
「ね(寝)る」に擬態語的な「てこ」をつけて「死ぬ」意を表わしたとも考えられるが、詳細は不明。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 