テトラエチルスタンナン

化学辞典 第2版 「テトラエチルスタンナン」の解説

テトラエチルスタンナン
テトラエチルスタンナン
tetraethylstannane

C8H20Sn(234.9).(C2H5)4Sn.テトラエチルスズともいう.塩化スズ(Ⅳ)に臭化エチルマグネシウムを作用させて合成する.無色の液体.沸点175 ℃.1.1988.1.4724.有機溶媒に可溶,水に不溶.空気,水に対して安定である.LD50 16 mg/kg(ラット経口).[CAS 597-64-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む