テトラクロロエテン

化学辞典 第2版 「テトラクロロエテン」の解説

テトラクロロエテン
テトラクロロエテン
tetrachloroethene

C2Cl4(165.83).Cl2C=CCl2.ペルクロロエチレンともいう.ペンタクロロエタンC2HCl5水酸化カルシウムで脱塩化水素すると得られる.無色液体.融点-22.18 ℃,沸点121.2 ℃.1.6558.1.5018.不燃性で,洗浄剤脂肪樹脂溶剤十二指腸虫駆虫剤などに使われる.LD50 8.85 g/kg(ラット経口).[CAS 127-18-4]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 LD50

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む