テペ・シアルク遺跡(読み)テペ・シアルクいせき(その他表記)Tepe Sialk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テペ・シアルク遺跡」の意味・わかりやすい解説

テペ・シアルク遺跡
テペ・シアルクいせき
Tepe Sialk

イラン中央部のカーシャーン地方のシアルクにある先史時代遺跡。南北2つのテルから成り,新石器時代末より青銅器時代初頭を経て鉄器時代にいたる6期が確認されている。また南丘に接して前 10世紀前後のものと考えられる墓域 (ネクロポリスA,B) が発掘され,彩文嘴壺などを含む数多くのすぐれた遺物が出土した。なお発掘は 1933,34,37年にフランスの R.ギルシュマンらが行なった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む