テュイルリー宮殿(読み)テュイルリーきゅうでん(その他表記)Palais des Tuileries

旺文社世界史事典 三訂版 「テュイルリー宮殿」の解説

テュイルリー宮殿
テュイルリーきゅうでん
Palais des Tuileries

パリルーヴル宮殿に連結した王宮
16〜17世紀にかけて建築が進み,ルイ14世のときに完成。絶対君主の居城であるとともに,美の殿堂の観を呈した。その後,王はヴェルサイユに居城を移したが,フランス革命の際,ルイ16世はここへつれもどされ,1792年8月(8月10日事件)には民衆襲撃を受けた。その後増改築が行われたが,パリ−コミューンの際に焼け,その一部を失った。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android