テルル化亜鉛(読み)テルルカアエン

化学辞典 第2版 「テルル化亜鉛」の解説

テルル化亜鉛
テルルカアエン
zinc telluride

ZnTe(192.99).ZnとTeの混合物を融解するほか,アルカリ性水溶液中でZnOとTeとを反応させると得られる.赤褐色粉末.昇華精製によりルビー赤色の立方晶系結晶となる.せん亜鉛鉱型構造.水和物も得られている.密度6.34 g cm-3.融点1239 ℃.微毒性がある.乾燥空気中ではかなり安定であるが,水や希塩酸に溶かすと徐々に分解してH2Teを発生する.Ⅱ-Ⅵ化合物半導体.バンドギャップ2.26 eV.半導体,光伝導体などの材料に用いられる.[CAS 1315-11-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む