テルル化亜鉛(読み)テルルカアエン

化学辞典 第2版 「テルル化亜鉛」の解説

テルル化亜鉛
テルルカアエン
zinc telluride

ZnTe(192.99).ZnとTeの混合物を融解するほか,アルカリ性水溶液中でZnOとTeとを反応させると得られる.赤褐色粉末.昇華精製によりルビー赤色の立方晶系結晶となる.せん亜鉛鉱型構造.水和物も得られている.密度6.34 g cm-3.融点1239 ℃.微毒性がある.乾燥空気中ではかなり安定であるが,水や希塩酸に溶かすと徐々に分解してH2Teを発生する.Ⅱ-Ⅵ化合物半導体.バンドギャップ2.26 eV.半導体,光伝導体などの材料に用いられる.[CAS 1315-11-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む