テンセル

百科事典マイペディア 「テンセル」の意味・わかりやすい解説

テンセル

英国のコートルズ社が開発した精製セルロース繊維。強度という意味のtenacityとセルロースcellulossの合成略語。コートルズ一族は17世紀フランスから移住し,19世紀にはクレープ織物の生産で繁栄した。テンセルは,20世紀初め,ビスコースレーヨンを世界で最初に工業化したコートルズ社が,21世紀の繊維ということで研究開発,1992年より量産化された。湿っても強度が変わらず,安定性,吸水性,速乾性にすぐれソフトな風合い,ドレープ性がある。木質パルプから繊維を作る段階で人体に無害な溶剤を用い,それが回収されるため廃棄物を外に出さないこと,生分解性にすぐれているということで,エコロジー繊維として注目されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む