テンセル

百科事典マイペディア 「テンセル」の意味・わかりやすい解説

テンセル

英国のコートルズ社が開発した精製セルロース繊維。強度という意味のtenacityとセルロースcellulossの合成略語。コートルズ一族は17世紀フランスから移住し,19世紀にはクレープ織物の生産で繁栄した。テンセルは,20世紀初め,ビスコースレーヨンを世界で最初に工業化したコートルズ社が,21世紀の繊維ということで研究開発,1992年より量産化された。湿っても強度が変わらず,安定性,吸水性,速乾性にすぐれソフトな風合い,ドレープ性がある。木質パルプから繊維を作る段階で人体に無害な溶剤を用い,それが回収されるため廃棄物を外に出さないこと,生分解性にすぐれているということで,エコロジー繊維として注目されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む