ディグリーデー(その他表記)degree-day

翻訳|degree-day

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディグリーデー」の意味・わかりやすい解説

ディグリーデー
degree-day

暖房冷房のための電力使用量の目安にするためにつくられた気温の積算値。度日ともいう。日平均気温が,暖房の場合は基準温度(14℃)以下の日について,冷房の場合は基準温度(24℃)以上の日について,その差を 1年間積算したもの。それぞれ暖房ディグリーデー,冷房ディグリーデーという。暖房の場合,東京で 1000,長野で 2000,札幌で 2700程度。冷房の場合,那覇で 200,大阪で 200,東京で 60程度。融雪量や植物生育推定にも利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android