ディズマル湿地(読み)ディズマルしっち(その他表記)Dismal Swamp

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディズマル湿地」の意味・わかりやすい解説

ディズマル湿地
ディズマルしっち
Dismal Swamp

アメリカ合衆国,バージニア州南東部のノーフォーク付近からノースカロライナ州南東部のエリザベスシティー付近の間に広がる湿地帯。樹木が繁茂し,標高3~6mの高さの開墾地がところどころに点在する。 1763年頃は南北の距離 64km,面積約 5200km2であったが,その後干拓が進み,次第に湿地帯は縮小され,現在は南北約 60km,面積約 1900km2となっている。樹木の大半は乱伐や森林火災などで失われたが,イトスギ,ゴム,トネリコなどが密生し,野生の珍しい鳥類や動物の宝庫で釣りや狩猟適地。湿地帯内に淡水湖のドラモンド湖がある。ディズマルスウォンプ運河がエリザベスシティーとチェサピーク湾を結んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android