デジタル大辞泉
「チェサピーク湾」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
チェサピーク湾 (チェサピークわん)
Chesapeake Bay
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
チェサピーク湾
チェサピークわん
Chesapeake Bay
アメリカ合衆国の大西洋岸にある最大の湾入。長さ約 311km,幅5~40km。サスケハナ川とその支流の下流域の沈降により形成された。湾の南西部はバージニア州に,北部はメリーランド州に接する。湾口は,北のチャールズ岬と南のヘンリー岬で形成される。東岸は複雑な海岸線をもち,西岸は直線的な崖をなす。湾奥にはボルティモア港,湾口に近いジェームズ川河口にはノーフォーク港があり,デラウェア湾とは湾奥のチェサピーク-デラウェア運河で結ばれている。静かな入江を利用してカキ,カニ漁業が行われていたが,1970年代から湾内の汚染により衰退し,80年代以降はレクリエーションに利用されている。 1964年南のノーフォークと対岸のチャールズ岬が橋と海底トンネルで結ばれた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「チェサピーク湾」の意味・わかりやすい解説
チェサピーク湾【チェサピークわん】
米国,大西洋岸中部の巨大な溺れ谷(おぼれだに)。奥行約320km,幅約5〜50km。サスケハナ川,ポトマック川が流入。カキの養殖が盛ん。湾奥からデラウェア湾に通ずるチェサピーク・デラウェア運河(23km,1829年完成),湾中央部にかかるチェサピーク・ベイ・ブリッジ(6.9km,1952年完成),橋と海底トンネル(1661m)を組み合わせ,湾口のバージニア州ノーフォークとチャールズ岬を結ぶチェサピーク・ベイ・ブリッジ・トンネル(28km,1964年完成)がある。
→関連項目メリーランド[州]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 