デイヴィドトムソン(その他表記)David Thompson

20世紀西洋人名事典 「デイヴィドトムソン」の解説

デイヴィド トムソン
David Thompson


1835.9.27 - 1915.10.29
米国の長老派教会宣教師,神学者
オハイオ州カデズ生まれ。
1863年長老派ミッションの派遣で来日し、横浜英学所や大学南校(現・東京大学)で教える。1869年東京で伝道に従事し、1871年各藩選出の海外視察者を案内して欧米を周遊する。’73年築地居留地に東京日本基督公会を設立し、3ミッションの合同に尽くす。’77年東京一致神学校が設立され講師となって旧約釈義を教える。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む