デカナール

化学辞典 第2版 「デカナール」の解説

デカナール
デカナール
decanal

decylaldehyde.C10H20O(156.27).CH3(CH2)9CHO.カプリンアルデヒドともいう.デカン酸とギ酸バリウムとの真空蒸留によって得られる.融点17~18 ℃,沸点207~210 ℃.0.850.1.4287.水に不溶,有機溶媒に可溶.イリス根油,レモングラス油ネロリ油など天然精油に広く存在し,オレンジのような香気を有するので香料調合に用いられる.[CAS 112-31-2]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む