デカン酸(読み)デカンサン

化学辞典 第2版 「デカン酸」の解説

デカン酸
デカンサン
decanoic acid

C10H20O2(172.27).CH3(CH2)8COOH.カプリン酸ともいう.グリセリドとしてパーム油やし油などの油脂中に,また動物脂なかに広く含まれている.1-デカノールを酸化すると得られる.無色針状結晶酸敗臭をもつ.融点31.4 ℃,沸点269 ℃,170 ℃(3.3 kPa).0.8858.1.4255.水に不溶,有機溶媒に可溶.人工果実味や香料などの合成原料として用いられる.[CAS 334-48-5]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む