デカン溶岩台地(読み)デカンようがんだいち(その他表記)Deccan Trap

改訂新版 世界大百科事典 「デカン溶岩台地」の意味・わかりやすい解説

デカン溶岩台地 (デカンようがんだいち)
Deccan Trap

デカン高原の北西部を占める世界最大の溶岩台地。約6500万年前,インド亜大陸(現在のインド半島)が南半球から北へ移動中に,大量の玄武岩質溶岩が多数の噴出口からくりかえし噴出して生じた。現在はその西半分が失われ,アラビア海沿岸は1000mの崖となり,数多くの平たんな溶岩流層の断面が露出している。全体積は70万km3以上,広さ50万km2を覆い,東西1500km,南北1400km。1枚の溶岩流が200km以上にわたって追跡される。噴出当時は先カンブリア時代の基盤岩の凹地を埋めて堆積したが,その後の浸食作用により,硬い溶岩が高原状の地形として残った。岩石は90%以上が流動性の大きいソレアイト質玄武岩,残りがアルカリ岩系の溶岩,火砕岩,貫入岩などからなる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android