デゲネリア(その他表記)Degeneria vitiensis I.W.Bailey et A.C.Smith

改訂新版 世界大百科事典 「デゲネリア」の意味・わかりやすい解説

デゲネリア
Degeneria vitiensis I.W.Bailey et A.C.Smith

南太平洋のフィジー諸島にのみ分布する,1属1種のデゲネリア科の植物。常緑高木で30mに達する。多数の花弁おしべがあり,その内側に花弁そっくりの仮雄蕊(かゆうずい)があり,おのおのらせん配列している。被子植物のおしべは一般に細長い花糸の先に葯がつくが,デゲネリアでは花弁状の平らな花糸に葯が埋もれており,このおしべの形態はきわめて原始的と考えられている。心皮はシキミモドキ科によく似ているが,1個しかない。材には原始的な道管がある。双子葉植物の子葉はほとんど例外なく2枚だが,モクレン目の中には3~4子葉を生じる葉があり,本種も実生の半数ほどが3子葉である。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 邦彦 植田

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android