デジタルネーティブ世代

共同通信ニュース用語解説 「デジタルネーティブ世代」の解説

デジタルネーティブ世代

物心がつくころにはパソコン携帯電話などが身近にあった世代を指す。特に平成生まれの世代は、普及したインターネット環境に親しんできたため、スマートフォンなどで写真動画を会員制交流サイト(SNS)などに投稿することに積極的。SNSへの投稿は評価を得たいがために過激化する傾向があるとされ、企業アルバイトを含む若手従業員への研修を強化している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む