デフラグ

IT用語がわかる辞典 「デフラグ」の解説

デフラグ

主にハードディスクなどのディスク型の記憶装置において、断片化したファイルをひとまとめにすること。ファイルの書き込みや削除変更などを繰り返すうちに、記憶領域は次第に断片化するが、これを連続的に配置しなおすことによって、ファイルの読み書き効率を高めたり、読み取り部分の無駄な移動を防いだりすることができる。◇「デフラグメンテーション」または「デフラグメント」の略。「デフラグメンテーション」「デフラグメント」「ディスク最適化」ともいう。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む