デリーの金曜モスク(読み)デリーのきんようモスク(その他表記)Friday Mosque, Delhi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デリーの金曜モスク」の意味・わかりやすい解説

デリーの金曜モスク
デリーのきんようモスク
Friday Mosque, Delhi

ムガル帝国第5代皇帝,シャー・ジャハーンによって 1644~58年に建てられたインド最大のモスク。デリー市街の小高い丘を利用して建設され,地上約 9mの高さ。回廊をめぐらした一辺が 100mの正方形中庭をもつ。礼拝室は回廊から独立して建ち,正面中央には大イーワーン両脇には2本の,4段から成るミナレットがある。赤砂岩によって縞模様が施された3つの大理石ドームを戴き,内部の赤砂岩の壁にはニッチがうがたれており,白大理石によるアラベスク模様が施されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android