デル・エル・バハリ(読み)でるえるばはり(その他表記)Deir el Bahri

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デル・エル・バハリ」の意味・わかりやすい解説

デル・エル・バハリ
でるえるばはり
Deir el Bahri

エジプト、西テーベにある遺跡王家の谷と山を隔てて位置する窪地(くぼち)。地名は「北の修道院」を意味するアラビア語。キリスト教普及の初期に修道院があったからである。この地を王家の墓地として初めて選んだのは第11王朝の王メントゥホテプ1世で、王はピラミッド形の墓を築いた。続く4人のメントゥホテプという名の王もこれを継承した。その後、長期間放棄されていたが、第18王朝のハトシェプスト女王がこの地に注目し、メントゥホテプ諸王の墓のわきに自らの葬祭殿を築いた。その三層のテラス式神殿は、女王誕生とプント航海を描く壁画によって、形式上、内容上の高い価値をもっている。

[酒井傳六]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む