ハトシェプスト女王(その他表記)Hatshepsut

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ハトシェプスト女王」の解説

ハトシェプスト女王(ハトシェプストじょおう)
Hatshepsut

(在位前1473頃~前1457頃)

エジプト第18王朝のトトメス1世正妃イアフメスとの娘でトトメス2世の正妃。トトメス2世の死後,幼少で即位したトトメス3世に代わり実権を掌握し王を称した。軍事遠征は行わず,プントへの交易のための遠征隊を派遣した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む