デルフォイの御者(読み)デルフォイのぎょしゃ(その他表記)Delphoi Charioteer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デルフォイの御者」の意味・わかりやすい解説

デルフォイの御者
デルフォイのぎょしゃ
Delphoi Charioteer

前470年頃のギリシアの青銅原作像。1896年デルフォイアポロン神殿の近くで発見。手綱戦車,馬などの断片も同時に発見されている。台座銘から,シケリア (シチリア) のゲラの僭主ポリュザロスが,デルフォイのピュチア競技会の 4頭立て 2輪戦車競走に優勝したことを記念して奉納したものであることがわかる。『アルテミシオンポセイドン』と並んで,前5世紀前半の厳格様式を代表する優れた貴重な遺品である。高さ 1.7m。デルフィ考古博物館蔵。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む