ピュチア競技会(読み)ピュチアきょうぎかい(その他表記)Pythian Games

翻訳|Pythian Games

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ピュチア競技会」の意味・わかりやすい解説

ピュチア競技会
ピュチアきょうぎかい
Pythian Games

古代ギリシアにおける四大祭典競技会の一つ (→古代競技会 ) 。オリュンピア競技会に次いで重要な祭典で,怪物ピュトンを退治したアポロン主神として4年に1度,デルフォイアポロン神殿中心に開かれた。当初はおもに音楽競演が行なわれていたが,前 582年全国的な競技会となり,戦車競走その他オリュンピア競技会で実施されていた種目が加えられた。優勝者には月桂冠が与えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む