デルヴィーシュ(その他表記)derviş[トルコ],darvīsh[ペルシア]

山川 世界史小辞典 改訂新版 「デルヴィーシュ」の解説

デルヴィーシュ
derviş[トルコ],darvīsh[ペルシア]

イスラーム世界一般ではスーフィー教団に属する修道者を,イラントルコ中央アジアでは特にその托鉢(たくはつ)者を意味する。ペルシア語と考えられているが,正確な語源は不明である。スーフィー教団の組織化は12世紀に始まり,主要なものにカーディリー教団メヴレヴィー教団ベクタシュ教団などがある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む