デロリアン現象(読み)でろりあんげんしょう

知恵蔵mini 「デロリアン現象」の解説

デロリアン現象

一定速度を越えた乗り物が発光するという架空の現象のこと。「デロリアン」は実在する米国の自動車名で、1985年の米映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の作中でタイムマシーンに改造された。このデロリアン(タイムマシーン)は速度を上げることで時間旅行に入るが、その際に映像効果として激しく発光する。それを踏まえ、架空の出来事を報じるウェブサイト虚構新聞」(2015年4月21日)で公開された次のネタ──『【速報リニア新幹線が600キロを越えた瞬間、先頭車両が約4秒間発光する「デロリアン現象」を確認。JR東海では時間移動も視野に営業目指す。』にてこの言葉が創作された。

(2015-4-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む