デービッドクール(その他表記)David E. Kuhl

現代外国人名録2016 「デービッドクール」の解説

デービッド クール
David E. Kuhl

職業・肩書
放射線医学者 ミシガン大学医学部放射線医学教授

国籍
米国

生年月日
1929年10月27日

学歴
テンプル大学物理学専攻〔1951年〕卒

学位
医学博士(ペンシルベニア大学)〔1955年〕

受賞
日本国際賞(第25回)〔2009年〕

経歴
1955年ペンシルベニア大学病院研修医、’58年同大医学部助手、’63年アソシエート、’65年助教授、’67年准教授、’70年教授、’76年カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部教授を経て、’86年ミシガン大学医学部教授。体内に注入した放射性同位元素分布断層撮影する実験を実施。単光子放出断層撮影装置の開発で、生体の体軸横断断層撮影を初めて可能にし、陽電子放出断層撮影(PET)などの開発・発展貢献した。2009年核医学における断層イメージングに対する貢献が評価され、日本国際賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む