共同通信ニュース用語解説 「トゥキディデスのわな」の解説
トゥキディデスのわな
古代ギリシャの歴史家トゥキディデスにちなみ、覇権国と新興国は意に反し、戦火を交えることが多いとする考え方。提唱した米国の国際政治学者グレアム・アリソン氏によると、過去500年間に新旧の大国が覇を競った16例のうち、12は戦争に突入した。最近は米国と中国の対立を受け、米中関係の文脈で使われることが多い。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新