とうだ

普及版 字通 「とうだ」の読み・字形・画数・意味

惰】とうだ

なまけ怠る。宋・朱熹〔魏元履に答ふ、一〕切に輕易(けいい)の心を以て、旦の功を求むべからず。因循(いんじゆん)惰、(むな)しく光陰を度(わた)るべからず。

字通」の項目を見る


蛇】とうだ

神蛇の名。〔子、勧学蛇は足無くして飛び、鼠(せきそ)(むささび)は五技にして窮す。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む