トゥルプ博士の解剖学講義(読み)トゥルプハクシノカイボウガクコウギ

デジタル大辞泉 の解説

トゥルプはくしのかいぼうがくこうぎ〔‐ハクシのカイボウガクカウギ〕【トゥルプ博士の解剖学講義】

原題、〈オランダDe anatomische les van Dr. Nicolaes Tulpレンブラント絵画カンバス油彩。外科医組合の依頼による作品。オランダ絵画における集団肖像画の傑作とされる。ハーグマウリッツハイス美術館所蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む