すべて 

とっぱかわ(読み)トッパカワ

精選版 日本国語大辞典 「とっぱかわ」の意味・読み・例文・類語

とっぱ‐かわ‥かは

  1. 〘 副詞 〙 ( 「かわ」は接尾語。「と」を伴って用いることもある ) せわしく立ち騒ぐさま、あわて急ぐさまなどを表わす語。ととかわ。とわかわ。とっぱか。とっぱくさ。どっぱさっぱ。とばくさ。〔書言字考節用集(1717)〕
    1. [初出の実例]「『げにげにおきゃくの事、はったりとわすれし。〈略〉』と、にはかにきがつきとっばかは。ごぜんをさしてはしりゆく」(出典:浄瑠璃・狭夜衣鴛鴦剣翅(1739)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む