とっぱ

精選版 日本国語大辞典 「とっぱ」の意味・読み・例文・類語

とっぱ

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 せかせかするさま、あわてるさまを表わす語。「とっぱかっぱ」「とっぱさっぱ」「とっぱかわ」などの「とっぱ」で、これらの語の下半分が、他の語と掛け詞になっている例が多い。
    1. [初出の実例]「浪風のもむにやとっは川柳」(出典:俳諧・崑山集(1651)二春)
    2. 「急いでとっぱ合羽籠」(出典:歌舞伎・隅田川花御所染(1814)四立)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 動作のあわただしく落ち着きのないさま。軽率であるさま。また、そのような人。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む