トランジスターラジオ

関連語 ラジオ受信機

百科事典マイペディア 「トランジスターラジオ」の意味・わかりやすい解説

トランジスターラジオ

トランジスターダイオードを使用したラジオ受信機。プリント配線により組み立てられ,小型・軽量で携帯に適し,消費電力が少なく電池でも動作する。フェライト磁心のアンテナを内蔵するが,自由に伸縮するロッドアンテナをもつものもある。日本では1955年,東京通信工業(現ソニー)が初めて発売した。真空管式のものに代わってラジオの主流になったが,現在はICを用いたラジオが一般的になった。
→関連項目盛田昭夫

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む