トリカブト中毒(読み)トリカブトちゅうどく(その他表記)Aconitum napellus poisoning

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリカブト中毒」の意味・わかりやすい解説

トリカブト中毒
トリカブトちゅうどく
Aconitum napellus poisoning

トリカブトの根や葉には有毒成分アコニチンが含まれており,これを摂取すると,迷走神経と末梢感覚神経の刺激症状と,延髄麻痺が起る。口唇や舌のしびれ,吐き気,嘔吐四肢麻痺,嚥下困難,意識障害などの症状が現れ,呼吸麻痺で死亡することもある。治療には,拮抗剤アトロピンを多量に用いる。漢方薬附子 (ぶし) には同様の成分が含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む