トリッシノ(その他表記)Trissino, Giangiorgio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリッシノ」の意味・わかりやすい解説

トリッシノ
Trissino, Giangiorgio

[生]1478.7.8. ビチェンツァ
[没]1550.12.8. ローマ
イタリア文学者主著に,ダンテの『俗語論』をなぞった言語論『カステッラーノ』 Castellano (1529) ,アリストテレス詩論によって実作を試みた『ゴート族に解放されたイタリア』 Italia liberata dai Goti (27巻,27~47執筆,47~48刊) ,悲劇『ソフォニズバ』 Sofonisba (15) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む