現代外国人名録2016 「トリプルH」の解説
トリプルH
Triple H
        
              - 職業・肩書
 - プロレスラー
 - 国籍
 - 米国
 - 生年月日
 - 1969年7月27日
 - 出身地
 - コネティカット州グリニッジ
 - 本名
 - レベック,ポール〈Levesque,Paul〉
 - 別名
 - 旧リングネーム=ヘルムスリー,ハンター・ハースト〈Helmsley,Hunter Hearst〉
 - 経歴
 - 1991年プロレラーとしてデビュー。’94年ジャン・ポール・レベックを名のり、フランス系貴族のスタイルでWCWに参戦。’95年WWF(現・WWE)に移籍し、ハンター・ハースト・ヘルムスリー(トリプルH)を名のってショーン・マイケルズらと共闘。’96年インターコンチネンタル王座を獲得。’97年王座から転落するが、’99年マンカインドを破りWWE世界ヘビー級王座を獲得。2001年左脚の怪我で長期休業を余儀なくされるが、2002年1月ロイヤルランブル(WWEにおけるバトルロイヤル)で復帰し、優勝。9月には新設のRAW版世界ヘビー級王座の初代王者となった。2006年マイケルズらとヒール軍団のDジェネレーションXを再結成し、WWE経営者のビンス・マクマホン一家と抗争を開始。2008年4月7度目となるWWE王座戴冠ののち、王座を保持したまま同団体の金曜日のテレビ番組「スマックダウン」に移る。2010年からは長期欠場に入り、2011年同団体の月曜のテレビ番組「RAW」で復帰。193センチ、118キロ。得意技はペディグリーなど。
 
出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

