トルコとギリシャ

共同通信ニュース用語解説 「トルコとギリシャ」の解説

トルコとギリシャ

オスマン帝国が衰退期にあった19世紀前半、ギリシャは独立戦争で勝利し、帝国から独立した。第1次大戦で帝国が敗れ、分割されると、ギリシャが侵攻。元帝国軍人のケマル・アタチュルクがギリシャを撃退し、トルコ共和国を樹立した。第2次大戦後の東西冷戦期、両国は西側陣営に属し、共に北大西洋条約機構(NATO)に加盟した。ギリシャ系とトルコ系が暮らす東地中海の島国キプロスでは1974年、ギリシャ軍事政権の介入によるクーデターが発生。トルコはトルコ系住民保護を理由に派兵した。内戦によってキプロスは分断国家となり、対立は深刻化した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む