トルトリエ(その他表記)Paul Tortelier

改訂新版 世界大百科事典 「トルトリエ」の意味・わかりやすい解説

トルトリエ
Paul Tortelier
生没年:1914-90

フランスのチェロ奏者。パリ音楽院に学ぶ。その後カザルス師事。1935年からモンテ・カルロ歌劇場管弦楽団,ボストン交響楽団パリ音楽院管弦楽団のチェロ奏者を務めたのち,47年からソリストとして活動。57年パリ音楽院教授。力強く華麗な演奏特色がある。彼は作曲も手がけ,《イスラエル交響曲》(1956)などの作品がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む