トロゴンテリゾウ(その他表記)Mammuthus trogontherii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トロゴンテリゾウ」の意味・わかりやすい解説

トロゴンテリゾウ
Mammuthus trogontherii

長鼻目ゾウ科最大の化石種。大型で肩までの高さ 4.5mに及ぶ。牙が大きく湾曲しているのが特徴で,長さは 5mに達した。寒冷な気候でのステップに適応し,ステップマンモスとも呼ばれる。ヨーロッパの第四紀更新世前期から中期生息。真正マンモスの祖とされる Archidiskodon(アーキディスコドン)と Mammuthus primigenius中間にあるので,パレレファス Parelephas とも呼ばれた。日本,中国東北部,南サハリンに,類似種の化石が発見されアルメニアゾウ M.armeniacus と呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む