トンガ沖大規模噴火と津波

共同通信ニュース用語解説 の解説

トンガ沖大規模噴火と津波

南太平洋の島国トンガ沖の海底火山で、日本時間の1月15日午後1時ごろに発生した噴火噴煙は高さ約20キロに達し、最大15メートルの津波が発生。首都ヌクアロファのあるトンガタプ島など複数の島が被害を受け、少なくとも3人が死亡、14人が負傷。全人口の84%が住宅損壊などの被害を受けた。太平洋に面した国々にも津波が到達。約8千キロ離れた日本でも各地で観測され、岩手、鹿児島両県では高さ1メートル超となった。漁船転覆などの被害も相次いだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む