トーネ川(その他表記)Torneälva

改訂新版 世界大百科事典 「トーネ川」の意味・わかりやすい解説

トーネ[川]
Torneälva

ノルウェー国境のアビスコヨックAbiskojokk湖に発し,スウェーデン最北部を流れてボスニア湾最奥に注ぐ。全長570km。トルネ川とも呼ばれ,フィンランド語ではトールニオ川Tornionjoki。中流でフィンランド国境を流れるムオニオMuonio川と合流し,下流ではトーネ川が国境となる。上流は高原でサーメ人(ラップ人)のトナカイ遊牧地,中流は針葉樹林,下流は湿原が多い。河口のフィンランド側にトーネTorne町,スウェーデン側にハパランダHaparanda町があり,林業と物資集散の中心地になっている。針葉樹林にはオオツノジカ,ヒグマ,狐が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 太田

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む