トールヘイエルダール(その他表記)Thor Heyerdahl

20世紀西洋人名事典 「トールヘイエルダール」の解説

トール ヘイエルダール
Thor Heyerdahl


1914.10.6 -
ノルウェーの人類学者,探検家。
ラルビック生まれ。
1937年マルキーズ諸島を訪れ、ポリネシア文化東南アジア起源説に対し古代ペルー起源説を唱える。さらに、自説を実証するため1947年コン・ティキ号と名付けられたバルサ材の筏でペルーから東ポリネシア群島に到着し、ポリネシア文化のペルー発祥説を主張。’53年ガラパゴス諸島の探検。’55〜66年イースター島の巨石文化を調査。’70年葦舟ラー号による大西洋横断の漂流実験に成功。文才に富み著書「コンティキ号探検記」(’48年)と「アク・アク」(’58年)は世界的ベストセラーとなる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「トールヘイエルダール」の解説

トール ヘイエルダール

生年月日:1914年10月6日
ノルウェーの人類学者,海洋探検家
2002年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む