デジタル大辞泉
                            「文才」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
            
		
                      
                    もん‐ざい【文才】
              
                        《「もんさい」とも》
1 文筆の才。ぶんさい。
2 学問、特に漢学の才。
「―をばさるものにていはず」〈源・絵合〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    もん‐ざい【文才】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 「もんさい」とも )
- ① 学問、特に漢学の才。- [初出の実例]「『文の祿になによかりなん〈略〉いとかたからん、文さいにはなにかは』とて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開中)
 
- ② 文筆の才。文芸の才。ぶんさい。- [初出の実例]「monsaini(モンサイニ) ナ タカキ ゲンエ ホウインノ セイサク」(出典:天草本平家(1592)読誦の人に対して書す)
 
 
            
		
                      
                    ぶん‐さい【文才・文采】
              
                        - 〘 名詞 〙 文章を巧みに作る才能。文筆の才能。もんざい。- [初出の実例]「王朴は文星の如く文采ある人であるほどに」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一四)
- [その他の文献]〔後漢書‐応劭伝〕
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「文才」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 