文才(読み)もんざい

精選版 日本国語大辞典 「文才」の意味・読み・例文・類語

もん‐ざい【文才】

〘名〙 (「もんさい」とも)
学問、特に漢学の才。
※宇津保(970‐999頃)蔵開中「『文の祿になによかりなん〈略〉いとかたからん、文さいにはなにかは』とて」
文筆の才。文芸の才。ぶんさい。
※天草本平家(1592)読誦の人に対して書す「monsaini(モンサイニ) ナ タカキ ゲンエ ホウインノ セイサク」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「文才」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐さい【文才】

文章を巧みに書く才能。文学的才能。もんざい。「文才に恵まれる」
[類語]筆才文藻詞藻詩才能力力量才能才覚才気手筋手際手腕手並み腕前

もん‐ざい【文才】

《「もんさい」とも》
文筆の才。ぶんさい。
学問、特に漢学の才。
「―をばさるものにていはず」〈絵合

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「文才」の読み・字形・画数・意味

【文才】ぶんさい

文章の才。

字通「文」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ダモクレスの剣

常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...

ダモクレスの剣の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android