と言い(読み)トイイ

デジタル大辞泉 「と言い」の意味・読み・例文・類語

と‐いい〔‐いひ〕【と言い】

[連語]
(「…といい…といい」の形で)二つ以上の事柄を挙げて、それらのすべてを同じように評価することを示す。…も…も。…だって…だって。「色と言いと言いすばらしい」
前述の事柄を受けて、さらに他の事柄が重なることを表す。…であり、その上。
「真夜中過の事―殊に風雨の烈しければ」〈染崎延房・近世紀聞〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「と言い」の意味・読み・例文・類語

と 言(い)

  1. ( 「…といい…といい」と重ねて用いて ) 事柄を並べあげて、そのどれも、そのどの点もの意を表わす。
    1. [初出の実例]「南都炎上の事、王命といひ、武命といひ、君につかへ、世に従ふ法のがれがたくして」(出典:平家物語(13C前)一〇)
    2. 「山と云い、雪と云い、日と云い、四方皓々として佳なる景ぞ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)下)
  2. ある物事状態をあげて、更に他の物事が重なる意を表わす。…であり、その上さらに。
    1. [初出の実例]「老病の身と云ひ、白髪したるほどに君に暇を申しこわんと思ふ意をのべたぞ」(出典:三体詩素隠抄(1622)三)
    2. 「旅といい、行べき所のなき身なれば知るべとてもあらず」(出典:浮世草子・新色五巻書(1698)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む