ドイツの発電状況

共同通信ニュース用語解説 「ドイツの発電状況」の解説

ドイツの発電状況

ドイツのフラウンホーファー研究機構によると、ドイツでは2018年、総発電量に占める割合褐炭が24・1%と最も多く、風力(20・4%)、石炭(13・9%)、原子力(13・3%)、太陽光(8・4%)、バイオマス(8・3%)が続いた。再生可能エネルギーの割合を20年までに「35%以上」とした政府目標を達成した。ただ、陸上の風力発電用風車を巡っては近年各地で設置反対の声が高まり、18年の設置件数は17年を大きく下回った。(ベルリン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む