ドイツ保守党(読み)どいつほしゅとう(その他表記)Deutsch konservative Partei ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドイツ保守党」の意味・わかりやすい解説

ドイツ保守党
どいつほしゅとう
Deutsch konservative Partei ドイツ語

ドイツ第二帝政期の体制政党。1876年プロイセンの保守主義者を軸に保守派の諸勢力が合同して成立。ユンカー階級の利害を代表し、プロイセン東部やザクセン地方に支持基盤があった。プロイセンの伝統的政治・社会体制の擁護を主張し、宮廷、官僚層、軍部などでの影響力を背後にして、国内の民主的改革に反対する姿勢を一貫してとった。1890年代以降農業家同盟と結んで農業利益政党としての性格を強めた。

[木村靖二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 保守党

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む