デジタル大辞泉
「ドイツ唐檜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ドイツ‐とうひ‥タウひ【ドイツ唐檜】
- 〘 名詞 〙 マツ科の常緑高木。ヨーロッパの山地に生え、並木、防風樹、造園樹として広く植えられている。高さ三〇~五〇メートル、七〇メートルに達することがある。樹冠は円錐形、葉は線形、長さ一~二・五センチメートル、暗緑色で光沢がある。球果は円筒形ないし長楕円体で大きい。多くクリスマスツリーに用いられる。ヨーロッパとうひ。おうしゅうとうひ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のドイツ唐檜の言及
【トウヒ(唐檜)】より
…緻密(ちみつ)な材が楽器,家具,建築材として賞用される。ドイツトウヒ,別名オウシュウトウヒP.abies (L.) Karst.(英名common spruce,Norway spruce)(イラスト)はヨーロッパの代表的な林業樹種で,北部から中央部まで広く分布する。下枝が下垂し枯れ落ちないので広く防風・防雪林としても植えられる。…
※「ドイツ唐檜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 